top of page
平原東自治会
自主防災体系と活動計画
自主防災体系
自治会規約から自主防災運用規定、自主防災編成及び活動計画、防災訓練マニュアルを作成し、その体系化を図った。
訓練などを通して改善すべき事項があれば随時見直しを行い、その実効性を高める。
規定の内容を見る場合は、詳細ボタンをクリックする。
組織の位置づけ
東自治会の自主防災組織は、自治会内の組織である。従って、自主防災会長は自治会長が兼ねることになる。
連合自治会との関連は、各自治会の自主防災組織から班長以上のメンバーによって連合の自主防災組織が編成される。
連合における自主防災組織は、連合全体の資産運用、広域災害が発生した場合に対処することになる。
自主防災組織の役割
機能的にみた役割毎に平常と非常時に対して明確にした。
会長・副会長・会計、情報班、消火班、救出救護班、給食給水班、避難誘導班は、それぞれの役割を認識し、日頃から知識・技量を高めておく必要がある。
事計に対する活動計画
事業計画に対する実施計画を作成し、毎月の役員会などでその運用管理を行う。
進捗管理は実施計画表に進捗状況を表示して管理する。
課題などは、毎月の役員会で検討し進める。審議内容は各回の自主防災会資料で示す。
27年度訓練状況
■災害本部設営訓練
今回は、避難所開設も行う事から避難所
運営訓練もあわせて行う
■炊き出し訓練
電気、ガス、水の供給が停止した場合を
想定し、米を炊飯袋に入れ湯で炊き上げる
■防災の啓蒙活動
「地震、その時どうする」のビデオ鑑賞し、学習する。
三角巾の使い方訓練
■避難者の受付と安否確認訓練
避難所開設広報を受けて、避難者の受入
開始。一方、安否確認も同時に行う。
■AED訓練
3人1組程度で訓練
最後は実践同様の訓練を行う
■仮設トイレの組立て訓練
避難者に利用方法についても説明行う
■防災の啓蒙活動
安否確認ダイヤルの仕方や防災資料
の更新説明を行う
■炊き出しの試食
炊きだしご飯、豚汁、非常食を味わう。
ご飯はやや硬いとのコメントがあったこと
から次回への申し送り事項とする。
自主防災訓練のアンケート結果
■訓練内容については、概ね一定の評価を受けた
が、子供の参加が殆どなかった。また組別に見た
場合、バラツキが見られた。
■安否確認方法、避難所のイメージ、実際の場面に
即したAED訓練、伝言ダイヤルの操作、炊出し訓
練などは一定の評価を受けた。
■一方、衝撃的なDVDでも驚きが少なくなった。
■家庭での自主的訓練が行き届いていない
■地震への備え(家具の固定など)が遅れている
■3年間で防災に対する意識や行動が高まった
■しかし、備えに対する施策は遅れている。
・家具の固定
・怪我対策
・非常持ち出し袋
・非常食の備蓄
アンケート概要
bottom of page